時間管理をしようとして失敗する理由

こんにちは!
高山翔伍です。
僕のメルマガを読んで
くださっている方々は、
一人でビジネスを
やろうと思っている
あるいは、すでに起業している人
が多いと思います。
一人でビジネスをやる時に出てくる
問題として、「時間がない」ことが
あると思います。
時間管理は、学校でも学ばないし、
やることに追われてばかりで
苦手な人も多いかと思います。
そこで、僕がやっている
時間管理の方法について
今日は実践しやすい手順を
お伝えしようと思います。
多くの人が時間管理をしようとして
やることがあります。
やることを書き出して、
それをいつまでにやるか期限を
決めている人が多いと思いますが、
これはやめた方がいいです。
僕もこれでやっていた頃が
あったのですが、たいていの場合
できずに終わっていました汗
いつまでにやるかを決めると
ぎりぎりまでやらないし、
いざやろうと思ったら、
やる気になれなかったり、
他の用事ができたりで
なかなか進まないことが多いです。
さらにできなかった場合、
「またできなかった・・」と
落ち込んでしまい、
できない自分に嫌気が差し
ネガティブループにハマっていきます。
僕もうまくいかない時
これを何度も繰り返していました。
(>_<)
では、どうやったら、
成果を出せる時間管理が
できるようになるのか?
それは、
~~~~~~~~~~~~~~
期限を決めるのではなく
いつやるのかを決める
~~~~~~~~~~~~~~
これだけです。
期限を決めると、
ぎりぎりになるまで
出来ないことが多いけど
やる日と時間を決めてしまえば、
その時間に取りかかることで
必ず成果を出せます。
いつやるかを決めるために
大事なことが一つあります。
それは、
~~~~~~~~~~~~~~
自由に使える時間を知ること
~~~~~~~~~~~~~~
過去1週間スケジュールを見て
あなたが自由に使える時間が
どこにあるのかを見つけてください。
会社員なら、
平日朝6:00〜7:00の1時間と
帰宅後21:00〜24:00の3時間
かもしれません。
主婦の方なら、
家族を送り出したあとの
日中の時間かもしれません。
自由に使える時間を見つけたら
そこをブロックするのです。
僕はバーチカルタイプの手帳に
黄色マーカーで枠を作っていました。
ブロックして枠ができたら
成果を出したいタスクを
そこへ当てはめます。
僕が会社員時代、会社で働きながら
自分のビジネスを構築して
独立起業できたのはこの時間管理
テクニックを使ったからです。
時間が空いたらやろうと思っていたら
進まないことの方が多いです。
もし、時間管理に苦手意識があるなら
ぜひこの方法を取り入れてみてください。
【本日のポイント】
~~~~~~~~~~~~~~
期限を決めるのではなく
いつやるかを決める
~~~~~~~~~~~~~~
今日の話が少しでも
お役に立てたら幸いです。
高山翔伍